投稿について
QPCから投稿したい
A現在パソコンから投稿はできません。
一眼レフなどのデジタルカメラで生物を撮影するユーザー様も多く、必要な機能の一つと考えております。
ですが、現在はAndroidおよびiOSアプリのみの対応です。
大変お手数をおかけしますが、お手持ちのスマートフォンに写真をインポートしたのちご利用ください。
なお、Web版Biomeを今後開発していく予定です。
Q画像を選択すると「位置情報がない」と表示され投稿できない
A位置情報が付加された写真のみを投稿できます
アプリ設定で位置情報を許可している場合であっても、以前に撮影した写真で位置情報がない場合は投稿することができません。
写真に位置情報が付加されているかどうかは、写真アプリ/ギャラリーアプリなどから各写真の詳細を確認ください。
なお、GPSを許可にした状態で撮影した写真については位置情報が付加されるため投稿できるようになります。Biomeアプリ内カメラで撮影した生物の写真に位置情報を付加するために、Biomeアプリでは位置情報の権限を許可していただいております。
Q位置情報がない写真を投稿したい
A現在は位置・日時情報の付加を必須とさせていただいております
名前判定機能では画像だけでなく、位置・日時情報を参照しております。また、自生植物・野生動物の分布情報を調査することがアプリの大きなコンセプトのため、位置・日時情報の付加を必須とさせていただいております。
位置情報なしで投稿、位置情報を後から追加できるような機能の実装に関しましては慎重に検討を重ねております。
ご不便をおかけしますがアップデートまでお待ちください。
*位置情報なしでの投稿を確約するものではございません。何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
Q国外で撮影した写真は調べられないのでしょうか?
A現在は日本国内の動植物のみを対象としています
名前判定機能は現在日本国内のみに対応しておりますが、生物多様性の保全を目指す当社のアプリコンセプトとして、将来的に海外進出も考えております。
位置情報が付加されていれば国外で撮影した写真についても投稿いただけます。
ただし、国外の生物データについてはまだ不足しているため名前判定できない・登録できない場合がございます。
あらかじめご了承ください。
Qこのアプリへの投稿は、自生植物や野生動物だけですか?
Aメインは自生植物・野生動物ですが、飼育個体でも問題ありません
当サービスは、自生植物や野生動物の生息分布を調査することが大きなコンセプトです。
そのため自生植物・野生動物の投稿を推奨させていただきますが、飼育個体(花壇の花やペットなど)の投稿を禁止するものではございません。
飼育個体であっても気兼ねなくご投稿ください。
(ユーザー様からお寄せいただいたご質問)
このアプリへの投稿は、自生植物や野生動物だけですか? 生息分布を収集しているのなら動物園や家畜、栽培されている品種、自宅の鉢植えやペットなどは対象外ですか?登録しない方が良いですか?
Q投稿してはいけない生物の写真を教えてもらえないですか?
A以下をご確認ください
1. ヒトの写真
理由:アプリコンセプトから外れるため。肖像権の侵害、プライバシーの問題などトラブルの原因になるため。
2. 図鑑の写真
理由:著作権の侵害に当たる可能性があるため。
3. 料理など生体でない写真
理由:アプリコンセプトから外れるため
アプリ内に「ご利用上のお願い」というページにて詳細を記載しております。ご確認くださいませ。
Q投稿した写真の種名の変更方法がわからない
A投稿画面の右上「・・・」ボタンより変更ができます
変更したい種名がない場合、お手数をおかけしますが「種名登録リクエストを送信」またはコンタクトページからご連絡ください。
*ご連絡いただいた種名を必ず登録することを確約するものではございません。標準和名・学名・分類などを調査いたしますので、登録までしばらくお時間いただく場合がございます。
Q他ユーザーの投稿にコメントができない
A何らかの不具合による可能性があります。詳細をご連絡ください
大変お手数をおかけしますが、app-support@biome.co.jpまでご連絡くださいますようお願いいたします。
(バグの状況、機種名、OSバージョン、スクリーンショット、アプリのバージョンなどをいただけますと状況確認を迅速に行うことができます。)
撮影について
QBiomeカメラで撮影したにも関わらず位置・日時情報がありません
AGPSがオフ、もしくは位置・日時情報が取得できない場所の可能性があります
Biome内のカメラでは、GPSおよびスマートフォンの電波を利用して位置・日時情報を取得しています。
GPSがオンになっていることをご確認ください。
森林内や山頂など、GPSや通信の悪い場所においては、位置・日時情報の取得ができない場合がございます。
QBiome以外のカメラアプリで撮影した写真も利用できますか?
AGPSをオンにして、位置・日時情報を付加していただければご利用になれます
Biome以外のカメラアプリの場合、該当のアプリでGPSをオンにしてください。
位置・日時情報の付加された写真についてのみ、名前判定および投稿機能をご利用いただけます。
Q写真の投稿ができない
A不適切な画像と判断されているか、不具合の可能性があります
フィルタリング機能のため、アダルト画像は投稿いただけません。アダルト画像でないにも関わらずアダルト画像と判断されている場合は、トリミングの仕方を変えることで投稿いただける場合がございます。
上記に該当しない不具合の場合は、大変お手数をおかけしますが、app-support@biome.co.jpまでご連絡くださいますようお願いいたします。
(バグの状況、機種名、OSバージョン、スクリーンショット、アプリのバージョンなどをいただけますと状況確認を迅速に行うことができます。)
Qスマホ内の画像を選択できない
A位置・日時情報の付加されていない画像は選択できません
名前判定および投稿機能のご利用には、位置・日時情報を必須とさせていただいております。
位置・日時情報が付加されているにも関わらず投稿できない場合、Android版をご利用でしたら、Googleフォトなど外部ギャラリーアプリからBiomeへの共有機能をご利用いただくと、名前判定・投稿機能をご利用いただける場合がございます。
上記に該当しない不具合の場合、大変お手数をおかけしますが、app-support@biome.co.jpまでご連絡くださいますようお願いいたします。
(バグの状況、機種名、OSバージョン、スクリーンショット、アプリのバージョンなどをいただけますと状況確認を迅速に行うことができます。)
名前判定について
Q人を撮影してもヒトあるいはホモ・サピエンスと名前判定がされません。
A本アプリでは、ヒトは対象外です
アプリコンセプトから外れることや肖像権の侵害、プライバシーの問題など
トラブルの原因になるため名前判定および登録はできない仕様となっております。
Q名前判定の精度が悪いです
A随時、精度向上のために技術開発を進めています
ご不便をおかけして申し訳ありません。
Biomeでは、生物の分布情報を名前判定に用いているため、撮影場所や時期、または飼育種によっては精度が落ちる場合があります。
それらにも対応できるよう現在開発を進めております。
ご不便をおかけしますが今しばらくお待ちください。
Q誤同定を防ぐ仕組みづくりが必要ではないでしょうか。
A運用・運営での誤同定の修正などを進めております
誤同定が登録される問題や間違いが間違いを呼ぶ問題につきましては、重要な課題であると認識しております。
現在、運営チームまたはシステムによる種名の変更などを実施中です。
随時HPにて運営方針などの詳細情報を公開しておりますのでご参照いただけますと幸いです。
また、属レベルで投稿できる機能の開発を進めております。
種レベルまでの正確な同定ができない場合にご利用いただく予定です。
Q木を撮影する時のコツは?
A花や葉を撮ると良い場合が多いです
様々な画像を機械学習に用いているため樹形でも名前判定できる場合がありますが、植物がもっとも特徴を示す部分である花や葉を撮影ください。
また、しつもん投稿の場合でも、他のユーザーから名前を教えてもらいやすくなります。
Q複数枚の写真を投稿したい(例:樹形、樹皮、葉などにわけて)
A現在、開発を進めています
同定の一助として複数枚投稿機能は必要な機能だと認識しており、開発を進めております。
ご不便をおかけしますがアップデートまで、今しばらくお待ちください。